忍者ブログ

てろてろ雑記

若草物語に関する事や日常のあれこれ…

2025'07.06.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.15.Sun


1933年版の実写映画の「若草物語」と「風と共に去りぬ」を借りてきました。「風と共に去りぬ」は、南北戦争が舞台の映画。「若草物語」とほぼ同じ時代ということで、前々から気になっていたんですよね。
ちょっと面白いことに気がついたんですが・・・主人公のスカーレットの家のお手伝いさんがハンナそっくりなんです。近藤喜文さんの画文集の中にもこの黒人の女の人に似たスケッチもありますし、もしかして近藤さんもこの映画をご覧になられたのでしょうか?(^^

そして若草のあのももひきのような、すそをしぼらないドロワーズの謎(笑)も解けました。
スカーレットがこの若草と同じようなタイプのものを履いていたんです。
レースやリボンがついていて、若草のものよりもっと可愛らしい感じになっていましたが。


文・りん
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
あらら
「若草ヨモヤマ話」で書こうと思っていたネタを書かれてしまいましたね。めりっさは「風と共に去りぬ」は好きで、よく映画を観ていました
「愛の若草物語」の冒頭(メグのシーン)でも、「風と共に」の冒頭でも登場している有名なコルセットシーンはご覧になりましたか?
スカーレットのウエスト数値は結構有名です。

件の黒人乳母は、エレン(お母さま)と共に主人公スカーレットの心の支柱です。

「小公子セディ」のスタッフは見ていたみたいですから、近藤さんもご覧になっていたのではないでしょうか

めりっさ: 2007.07/16(Mon) 00:41 Edit
香水
>コルセットシーン
ええ、見ました。ウエストにかなりこだわっていましたよね〜。43センチだったでしょうか? 香水を飲んだりする場面もありましたね。スカーレットのアグレッシブな生き方は共感しづらいのですが、時代背景をおって見るぶんには、とても面白かったですよ。めりっささんの「若草ヨモヤマ話」も期待していますね。(^^

>小公子セディ
おお、そうだったんですか。何か参考にする部分があるのかもしれませんね。
りん: 2007.07/16(Mon) 09:40 Edit
RE:香水
>香水を飲んだりする場面もありましたね。
ありますね。結構いい飲みっぷりでした。
>「風と共に去りぬ」の衣装
これは若草のものとは時代が違いますけれども、本当に参考になります。

細かいところなども非常に凝った造りをしている作品でもありますから、何度かご覧になると良いと思いますよ。

めりっさは通しでは2回見ましたっけ…スカーレットの生き方やバトラー船長の生き方を理解するのは苦労しました。
めりっさ: URL 2007.07/17(Tue) 19:06 Edit
無題
>「風と共に去りぬ」
私も昔TV放送のときに録画しました。本当に39年とは思えないすばらしい映像ですね。(39年なのにカラーなんてとてもびっくりです)
確かに黒人のお手伝いさん、ハンナにそっくりですよね。最初に見たとき、「あれ、これハンナ!」と思ってしまいました。(笑)
ちなみにあのお手伝いさん役をやったハティ・マクダニエルさんは、初の黒人オスカー受賞者になったそうです。


>すそをしぼらないドロワーズ
そういえば、スカーレットのはすそをしぼらないドロワーズでしたね。(着替えやお昼寝の時間のシーンだったでしょうか?)クリノリンもつけていましたが、あんなに横幅が広いと狭いところでつかえてしまいそうです。(笑)

「赤毛のアン」や「風の少女エミリー」と同じモンゴメリ原作の海外ドラマで、「アボンリーへの道」というのがあるのですが、その中でフェリシティが馬車をよけようとして水桶にひっくり返るというコミカルなシーンがあるのですが、そのとき履いていたドロワーズもすそを絞っていないタイプでした。
http://avonlea.hu/en/multimedia/pictures/episodes?episode=14
(思いっきりひっくり返ってます(笑))
大草原の小さな家でも、ローラたちは絞ってないタイプで、ローラの子供たちの時代は絞ってあるタイプだったような気がします。

名作アニメでドロワーズというと大抵はすそが絞ってあるタイプですが、本当は時代によってちょっと違うのかもしれませんね。

ドロワーズはかわいくて、19世紀という時代を感じさせるので好きです。(ジョオがおてんばできるのもこれのおかげですね。(笑))
りんさんや石神さんのかわいいドロワーズなイラストも見てみたいです。(笑)
ある名作ファン: URL 2007.07/17(Tue) 22:33 Edit
古き良き時代
めりっささん
>「風と共に去りぬ」の衣装
まばゆいばかりに、素敵な衣装がたくさん出てきますよね〜。
比べると四姉妹は地味(清楚)で、彼女たちの家の貧しさがよく分かりました。
メグのようにヘアネットをしている人々もいましたし、イラストを描く上で参考になります。(^^
機会があれば、また見返してみたいですね。

名作ファンさん
>「あれ、これハンナ!」
あはっ、名作ファンさんもそう思いましたか !  服装もかなり似てますよね〜。性格はどちらかというと、「ナンジョー」のエーシアっぽいでしょうか。(^^

>すそをしぼらないドロワーズ
なんだか、ズボンのような形ですよね。ジョオたちのタイプのものは、究極にシンプルにした形ですが、実物のものはレースがキュートでいいなぁと憧れちゃいました。おっしゃるように時代を感じさせるアイテムってとても素敵ですよね。あまり歴史に詳しくないのですが、そういう小道具をイラストに取り入れていければ…と思っています。

>ひっくり返って
これは、すごい場面ですね〜。犬神家の一族ようなカットでちょっと笑っちゃいました。(すみません(^-^;))
「アボンリーへの道」は、まだ見たことないのですが、面白そうな内容ですね。
りん: 2007.07/18(Wed) 13:08 Edit
trackback
この記事のトラックバックURL:
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/11 りん]
[03/11 八葉抄]
[03/09 りん]
[03/09 夏ミトン]
[03/07 りん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
石神弘一&りん
性別:
非公開
趣味:
映画鑑賞・自転車散歩
自己紹介:
愛の若草物語の応援サイトを運営しています。

++好きな映画++
pixar作品
ロマン・カチャーノフ作品
「街の灯」「バックトゥーザフューチャー」
「運動靴と赤い金魚」「道」「ロッキー」


アニメ
近藤喜文関連作品




バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
こんせんくん
手のりたま
オセロ

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]