てろてろ雑記
若草物語に関する事や日常のあれこれ…
2007'11.15.Thu
少し前になるのですが、ピーターラビットの原作者の半生を描いた映画『ミス・ポター』を見てきました。
朗らかで時間に残されたようなポターの人柄は愛おしく、あまりピーターのお話を読んだ事のない僕らもさらっと楽しんでくることが出来ました。
その後、ちょっと興味がわいて来て(単純)、近くの図書館でピーターラビットのおはなしをななめ読み。
おはなし自体もとても可愛いかったのですが、やはりこの絵がいいなって思いました。
リアルなタッチですが、うさぎのユーモラスな顔立ちを実にうまく捉えていているんですよね…。
ポーズなんかも飼っていると実際に見る格好ばかりなんですよ^-^
こんな生き生きとした魅力を伝える絵が描けるようになりたいですね~~。
[石神 弘一]
PR
2007'10.04.Thu
明日は「ロッキー・ザ・ファイナル」のDVDの発売日です。
劇場には見に行けなかったけど、出来はどうなんでしょう。巷では結構いい評判を聞きますね。
DVDは、レンタルで内容を確かめてからにしようかな…。ん〜どうしよう。
第一作が大好きなんですが、予告編を見ると楽しみになってきます。
なんとなく気が乗らなくて長い間最後まで見たことなかった「ロッキー5」も、思ったほどひどくないんですよね。かなり強引なかたちでしたが…舞台がフィラデルフィアの街に戻ったし。
私にとって「ロッキー」は、ボクシング映画ではなく、「ロッキー・バルボア」という一人の人間を描いた映画。試合には負けたけど、自分自身に勝つことができた第一作のラストが最高の終わり方だと思うので、それを「ファイナル」ではどう描くのかとても気になります。
劇場には見に行けなかったけど、出来はどうなんでしょう。巷では結構いい評判を聞きますね。
DVDは、レンタルで内容を確かめてからにしようかな…。ん〜どうしよう。
第一作が大好きなんですが、予告編を見ると楽しみになってきます。
なんとなく気が乗らなくて長い間最後まで見たことなかった「ロッキー5」も、思ったほどひどくないんですよね。かなり強引なかたちでしたが…舞台がフィラデルフィアの街に戻ったし。
私にとって「ロッキー」は、ボクシング映画ではなく、「ロッキー・バルボア」という一人の人間を描いた映画。試合には負けたけど、自分自身に勝つことができた第一作のラストが最高の終わり方だと思うので、それを「ファイナル」ではどう描くのかとても気になります。
2007'09.29.Sat
本当は他所さまに送るために描いたのですが、迷いに迷って結局にこちらにアップ。
こういうコラボイラストはあまり好まれないかもしれないからね。
グーニーズは、子どもの頃ものすご〜〜く好きな映画でした。兄と一緒になって何度も何度も繰り返し見てましたね。テレビで録画した吹き替え版がとても気に入っていたんですが、残念なことにDVDでは別の役者さんが演じているんですよね。
確かマイキーが藤田淑子さん、マウスが野沢雅子さん、データが菅谷政子さん、そしてチャンクが坂本千夏さんだったような。こちらのイメージが強いせいで、DVDの吹き替えには、少し(いえ、かなり)抵抗があります。
シンディ・ローパーの歌にのせて、マイキーたちが屋根裏で見つけた地図を持ち、家を飛び出すシーンは、今見ても当時の記憶が蘇って胸が熱くなりますね〜。 この歌も大好きだったんですよね。耳で聞いた言葉を書き写し、でたらめな歌詞を雰囲気だけで歌ってました。(笑)
個人的には、変な発明ばかりするデータが好きでしたね。
絵を描いてたら、弘一さんにエッダにフラッテリーママの格好をさせたら…と言われ、爆笑。
思いっきりはまりそう。
そんな弘一さんですが、映画よりもゲームの方が思い出深いそうです。^-^
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[03/11 りん]
[03/11 八葉抄]
[03/09 りん]
[03/09 夏ミトン]
[03/07 りん]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
石神弘一&りん
HP:
性別:
非公開
趣味:
映画鑑賞・自転車散歩
自己紹介:
愛の若草物語の応援サイトを運営しています。
++好きな映画++
pixar作品
ロマン・カチャーノフ作品
「街の灯」「バックトゥーザフューチャー」
「運動靴と赤い金魚」「道」「ロッキー」
アニメ
近藤喜文関連作品
++好きな映画++
pixar作品
ロマン・カチャーノフ作品
「街の灯」「バックトゥーザフューチャー」
「運動靴と赤い金魚」「道」「ロッキー」
アニメ
近藤喜文関連作品
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
こんせんくん
手のりたま
オセロ